2012年3月24日土曜日

西洋芝の質問|教えてQ&A|芝生の相談|洋芝|聞きたい|知りたい|疑問



質問 69 素人の殺菌剤での病気治癒は限界があるのか教えてQ&A
答  ウエーブ上での諸兄を見ていると、さまざまなミステイクが多すぎるようである
   まず殺菌剤のセレクトミス希釈率ミス散布ローテーションミス病気判別ミス

  
 それ位ならまだしも、それ以前の水やりのミス芝刈りのタイミングミス
   植物も生き物人間の都合を優先すればダメージを受けるのは当然
   過酷な時期は尚更、しかし上記のミスをクリアーにし
   
相談 2 の殺菌剤をもってすれば充分に常緑管理は出きるハズである
   
プロのように綺麗に管理したければ、もっと予防散布に目を向けるべきであろう
   発症してからの対処法では無く普段から殺菌剤散布を心がけるべきで
   その為に毒性の低い安全な薬剤をチョイスして公表しているのである
   
<予防散布にロブラールやパンソイルは厳禁、耐性球菌が出て効かなくなる>
   無知で農薬を使用するのは厳禁。古い薬剤も使用禁止


質問 1 殺虫・殺菌剤の噴霧器散布の怖さについて答える
  噴霧器散布の場合、霧状の為、知らぬ間に吸い込んでしまうようだ
   1時間以内に症状が現れる。嘔吐や意識障害が出たら即病院へ
   意識がある上でのめまい、手の痺れ位ならショウガを擂って飲むように
   嘔吐を止める効き目があるようだし、安静に� ��れやすい
   噴霧器での散布にはくれぐれも気をつけるように<体験談>
   蛇足だが、素手による化学肥料や農薬散布も気をつけるように
  
 
相談 2 必要な常備薬としての殺菌剤の種類について教えて
{古い情報です}
 メインで揃えたいのは、ロブラールイプロジオントップジンMチオファメートメチル
  アリエッティホセチルバリダシンバリダマイシンパンソイルエクロメゾール
  タチガレエースヒドロキシイソキサゾール・メタラキシルサブロールトリホリン
  サブで揃えたいのは、ジマンダイセンマンゼブマンネブダイセンマンネブ
  トリフミ� ��トリフミゾールリドミルMZマンゼブ・メタラキシル
  バイコラールビテルタノールベンレートベノミル
  以上の殺菌剤を使い分ければそこそこの病気は押さえられるだろう
  尚メネデール・HB101に関しては再度実験中

質問 3 耐性球菌について答える
 同じ薬剤を連続使用する事によって菌に抵抗力が付いてしまい、薬が効かなくなる
  出来れば一つの病気に対して2種類以上の農薬の準備をしておくことがベスト

相談 4 <グリーン>に使用する殺虫剤・殺菌剤の希釈率について教えて
 病害に対し薬剤が正解でも希釈率が低ければ効果は無し、
  逆に高ければ薬害が起きてこれもまた� ��メ
  また散布量が少なければ、これも効果は無し、
  病害に合わない薬剤は予防散布ならいざ知らず、まったく意味がない代物
  希釈率表示に関しては新薬でない限り、あくまでも目安との認識がよいだろう
  旧薬剤はほとんどの場合、希釈率を濃くしなければ効能は得られないだろうから

質問 5 予防散布について答えて
 病害にかからぬように、前もって薬剤を散布すること
  危ないシーズンには芝刈り後に予防散布を兼ねて殺菌剤散布はお勧め

相談 6 グリーンにする薬剤散布のローテーションについて教えて
  第一回薬剤散布後から1週間は空ける事。効果が認められぬ場合は早くて5日後に
   それ以上早い散� ��は薬害のもと、逆に遅い散布は効果を逃してしまう。タイミングは重要だ
   異なる薬剤の同時散布は薬害の素、薬剤の異なる日替わり葉面散布も同じく
   効かぬからと云って次の日も散布するなんて愚の骨頂{効く場合もあるのだが}

質問 7 真夏における肥料やりについて答えて
 基本的に控えた方が無難、肥料焼けで枯らす事が多いようだ
   uあたり3gの尿素と海藻エキス入りの微量要素を月に一度散布する程度が安全

質問 8 黄化の解消方法について教えて
 キレート鉄に少量の尿素を加えると良いだろう
  また鉄分と同じようにイオウ分もあると
  緑化が促進され黄化解消につながる
  春や秋や生育不良時に施肥すると良いだろう。即効性はあるようだ
  硫酸第一鉄やカリ成分の多い肥料でもOK
  生育促進、緑化促進、黄化予防、黄化解消にはキレート鉄

質問 9 <グリーン>に対する木酢液の殺菌効果について答えて
 木酢液を殺菌や肥料として散布しているケースを多々見るが
  木酢液に殺菌や肥料の効果は期待できない
  木酢液を殺菌の目的で� ��用する場合希釈率はほとんど原液での
  散布に近いハズ、説明書にも記載されている通り
  土壌殺菌では数十倍、それを100倍前後もしくは200−300倍
  に濃度を薄めていたら、木酢液の殺菌効果は程遠いものであろう
  気休めの予防、程度の認識、つまり木酢液の殺菌効果はそんなもの
  これは、竹酢液でも殺菌効果は同じ、殺菌効果を望むならば
  薬剤としての殺菌剤を購入すべきである


あなたの留守中は、植物の水遣り
質問 10 液肥散布で枯れる事があるのか教えて
 チッソ・リン酸・カリの数値が高い物を、さらに希釈率を上げ高濃度で散布をすれば
  濃度障害により枯れるのは当然。梅雨時期なればピシウムやブラウンパッチの格好の
  餌食になり、散々な目に会うことになる。病気との違いは肥料焼けの場合長い間ワラ状の
  枯れた状態のままでいる事。病気であれば裸地化が早い時間でやって来る

相談 11 伸ばしすぎた芝生を急に低く刈ったら何故ダメージを受けるのか、教えて
 指導・生育バランスを壊す為ましてや軸刈りなどすると成長点を壊す為にダメージを受ける
  春先の一定期にのみ自由な芝刈りがOKの時がある。梅雨時以降は必ず殺菌剤使用の上で
  草刈り高1/2をキープされた芝刈りのほう� �いい。何度か試されるとパターンが把握出来
  一気刈りもOKになるはず!殺菌剤散布をマスターすることが解決策のひとつ。

質問 12 姫高麗芝のオーバーシード
 

相談 13 黄化の要因は何か教えて

 液体肥料ばかりの散布や完熟堆肥<イオウ分を含む>の不使用等も原因のようで
  イオウ分を含まない肥料の使用増加が黄化に拍車をかけている
  チッソ窒素とのバランスは微妙でチッソ<尿素>過多も宜しくない現象である

質問 14 微量要素が欠乏するとどんな症状が出るのか教えて 
 古い西洋芝ほど黄化が現れるようだ。無機肥料のチッソやリン酸等を多用する事により
  土壌のバランスをくずしイオウなどが欠乏して発症するようだ
  初歩的な解決策は有機肥料の使用<完熟堆肥>を推奨する
  これは花にも云えることで花期の長い花ほど肥料をあげているのに
  葉が黄ばんで枯れてくる。有機肥料不足も要因のようだ

相談 15 モグラ対策の原点
 化成肥料での栽培で殺菌剤や殺虫剤を多用している芝生の庭作りを
  していれば、モグラの被害は免れるハズ
  しかし問題が多すぎる。肥料過多、微量要素不足、耐性球菌発症、農薬障害
  切のない諸問題を抱えてしまう。無農薬を望むのであれば、濃い目の木酢液でお茶を濁す?
  
質問 16 成長抑制剤について答えて
 弊社は現在データ収集中・実験中。花壇、樹木、アンダープランツへの影響を考えると
  いまだに答えが見つからないのが現状。成長が何処まで抑えられるのか
  何処まで成長がキープ出きるのかまた成長ばかりでなく、回りの草の成長や樹木の成長
  花の成長
シェードガーデンのセダムの成長と数々の成長とリンクしている訳なので、
  そうたやすく安易に推奨できるものではない。成長抑制剤

相談 17 主に春先から発生しがちな病気・病害の種類について教えて< br/> シバオサゾウ虫・うどん粉・ヘルミントスポリウムが発生しがち

質問 18 主に梅雨時から夏場に発生しがちな病気・病害の種類について答えて
 夏場の害虫はコガネムシ類、スジキリヨトウ、シバツトガ、タマナヤガ
  ブラウンパッチ・ピシウム・フェアリーリング・ダラースポット・さびが発生しがち

相談 19 主に秋口に発生しがちな芝生の病気・病害について教えて
 指導・コガネムシ類・・・ヘルミントスポリウム・ダラースポット等の病害虫が発生しがち。
  殺虫剤に関しては・・・スミチオン・オルトラン、各々の散布
  殺菌剤に関しては・・・ロブラール・トップジンM、各々の散布

質問 20  肥料の種類や施肥方法について答えて
 液剤・粉剤・粒剤・鶏糞・牛糞・骨粉・ミネラル・鉄・窒素・燐酸・カリ・マグネシウム・その他
  あまり施肥に関しては神経質にならなくとも生育は可能なはず。ある種の殺菌剤を予防散布
  しているだけで、葉の色がキープされている場合もあるからだ。
  しいて言えば生育期にたっぷりと肥料を補うイメージで良いのでは


コケの世話をする方法

談 21 有機肥料を使用しながら何故黄化するのか
 液状タイプの有機肥料液肥の常用は良い結果が出せない効果が甘い
  有機肥料の完熟堆肥をメインに施肥を心がけた方が良いだろう。しかし
  それ以前に有機肥料と云われる完熟堆肥をすべて額面どうりに信じて使用してはいけない
  安物ゲテ物を使用して結果を云々しては言語道断。春先や秋口や梅雨前や生育時に
  たっぷりと施肥をするタイミングを覚えることである。液肥タイプの有機肥料はサブ的に
  使用すれば、それなりの効果に手ごたえを感じる事が出きるようだ
  時期と種類の� ��択ミスが結果として黄化に現れる
 

質問 22 芝生の播種・種まきは「春と秋」の時期にしかできないのはなぜか答えて
 なにも工夫しなければ地温、大気温が発芽を促す環境が整った時期・季節春・秋だけしか・
  播種種まきができない。それを春と秋の環境に少しでも似せる事が出来るのなら、
  春夏秋冬いつでも種まき・播種は可能なはず。
  おのずと種まき・播種をすれば、時期に関係なく発芽は必ずする
  しかし、初心者が種まきをするのなら、秋の方が少しはいいだろう、

相談 23 余った種子を有効に利用する方法を教えて
  芝生のソッド作りに利用。このソッドは実に便利で有効利用の一つである一年を通して
  補修箇所にソッドを、デポット箇所にソッド、裸地にソッド即その場で綺麗に
  成るソッド、控えのソッド作りサブのソッド造りは推奨する
  また盆景にも利用ができる 昔ミニチュアの盆景に利用バンカーと立木とグリーン、カラー
  をつけ、ラフ・フェアウェイとそれらしくゴルフコースのように製作したのを覚えている。
  その他の利用はアンダープランツとして利用したり

、ガーデニングのシャワーハンギングに利用したり

質問 24 簡単な夏越しの方法を答えて
答 芝刈り後には、必ず殺菌剤の散布を忘れずに、ピシウム対策用の殺菌剤を1回したら
   その他の対策用の殺菌剤を種類を変えて3回連続で1週間おきに散布する
   ローテーションを組むと比較的スムーズに夏越しが出来るようだ

談 25 真夏の殺菌剤散布について
答 真夏の日中での散布は散水をたっぷりした後に殺菌剤を散布すれば問題は無い
   いきなり殺菌剤を散布するから、濃度障害でダメージを受けて枯れてしまうのである
  できれば、花曇の日に出会えれば最高のタイミングなのだが

相談 26 殺菌剤散布のローテーションを教えて

 同一薬剤の使用は2回までにとどめる。3回目は別の薬剤を用いなければならない。同一症状に効く
  薬剤が多数あるので常に二種類以上は備えておくべきである。

相談 27 肥料を使用するタイミングを教えて

 指導・春一番の3月に完熟堆肥から施肥するのが良いし、通年の尿素の散布も効果有り。
   春と秋の生育期にリン酸やカリ肥料での施肥攻勢を賭けるのも最大効果あり

質問 28 <グリーン>の適格な散水の方法を答えて

 指導・暖かい季節は朝から遅くとも午前中まで。午後から夕方にかけて散水すると病害の原因に
  なるおそれがある。寒い季節はお昼前後に散水するのがよいだろう。夕方の散水は凍結等の
  ダメージを受ける。曇り空とか雨の後は臨機応変に、なるべく加湿にしないよう散水は控えるべき。

相談 29 ソッドの貼り方について教えて
 

細かくソッドをカットすればするほど、、ソッドの生育がよくなり、短期間でより良いソッド・
  グリーンになる。お試しあれ!ソッドのサイズは、幅の広いソッドから狭いソッドまで各種あるが、
  そのままソッドを使用せずに、かならず芝生ソッドをカットしてから施工されるとよいだろう
  芝の貼り方の技

質問 30 冬場の刈り込みは、いけないのか答えて 
 
全面禁止ではなく、底刈りが良くない行為
  寒さに慣れて、少しづつ生長した葉は3cm以下に常にキープするべきだろう
  2cmくらいを標準値にして、

< span>談 31 踏圧によるダメージの回避策は?
 秋口のデーターサンプルだと、u当たり2リットルの液肥+尿素3gを散布すると
   軟弱にならず、色さめや枯れる事も無く元気に冬期を過ごせそうである
   完熟堆肥や顆粒の有機肥料では、即効性が無く回復させるには無理のようである
   11月下旬頃からでも緑化は、間に合うので、早めの、たっぷりな液剤の散布が
   
望ましい

談 32 発芽直後の立枯れ予防と発根促進剤の有無は?
A 


バラは赤volietsは青
よく言われているのが、殺菌剤のタチガレエース
  これは、ピシウム対策に使用出来ると共に成分の一部が
  発根促進効果があると云われて、大きな花苗生産者達が使用しているようだ
  検証は無いのだが、メネデールでも多少の効果があるのだから
  一石二鳥ならば、使わぬ手は無いだろう

  

相談 33 つくばグリーンについて教えて
 野芝の改良種で、日陰の栽培は高麗芝より良い感じがする
  生産現地での観察では、手間をかけた生産者がやはり、色艶のある芝生に栽培しているようだ
  施肥作業は重要との 見解。草の伸びは高麗芝の50%程度芝刈りは、手を抜ける
  ただ、ソッドを購入すると葉の広さが気になる。バリバリ感
  やはり野芝系は種から栽培した方が、
西洋芝に近い柔らかさと細さを作り出せるようだ
  少ないデーターだが、つくばグリーンは現在11月19日、日陰の場所で緑が三割程度残っていて
  日当たりの良い場所では完全に枯れ上がっている

質問 34 

夏芝のソッドやロール芝についての情報
A  

質問 35 ティフトンの生育管理について教えて 

  日当たり充分な環境で無い限りは、お勧めできない種類の芝生である
    半日陰では徒長ばかりしてターフには成ってはくれない代物です
  

質問 36 ティフトンの土壌調整について答えて

談 37 ティフトンの施肥時期回数について教えて

質問 38 暖地型の生育方法について答えて
A 

相談 39 寒地型の生育方法について教えて
 

カット後の殺菌処理、<病気予防の為>夏場の水遣りと殺菌処理<病気発症が高い為>
、  秋口までの病気の把握<無駄の無い殺菌剤散布の為>等を一年間綿密に実体験されたら
   2年目以降は手のかからない芝生になるだろう。一年間は苦しみの連続である。

質問 40 ターフ面の均一さについて答えて
 

目土をかけて均一に心がける。ターフカットの均一さはゴルフ場の高級な芝刈り機以外手はない。

相談 41 何でカヤみたいな雑草のようになってしまうのか教えて 
 刈り癖を付けない為に生長点を地際から上にあげてしまうからその現象が起こる
   徒長と云っても良い。常に地際から分けつさせなければ良いターフには成らない  
   改修策としては目土でグランドを上げるかすべて抜き去って再度播種するかの選択だろう
   芝刈りは大切な基本作業の一つ

質問 42 種の発芽率について答えて
A 

70ー90%と認識されたほうがいいだろう。種子も米と同様に、新米と古米のブレンド種を購入させられ
  ているのだという認識でいたほうが賢明。昔10%程度の発芽しか確認できなかった案件もある。
  すべてモミ ガラ状態で、中身は無し   ベストの状態での保管にも限度があるようだ。
  最新設備のある倉庫での管理と云われているが、5年物は
、いささか如何な物だろうか?
  2007年問題になっている。賞味期限問題は、どこの業界にもあり
  素人のユーザー側の作業的な技量の問題点等を考慮しても、我々プロは騙せない
  間違いなく、デタラメな小細工をしているのは確かな事。
  誰も好き好んで、古い種子の購入は、したく無いのは当然である
  
この騙された経験から当社は納品時には必ず発芽実験を行なっている

談 43 キノコの発症で気になるが発生しない方法はある?
A 

2007年度の管理では、各種殺菌剤を定期的に散布している現場での
  発症率は皆無であった。フェアリーリングやその他のきのこ類の発生も
  確認していないのが現状。殺菌剤処置の無い素人管理では、大半の方が
  キノコの発生に困惑しているようである。上手な水やり管理と農薬散布は必須
  
質問 44 かかり易い芝生の病気はどれくらいあるのか答えて 
A 一般的にどのお庭でも発症する可能性があるのは、発芽時のピシウム菌による立枯病
  次にピシウムブライトやダラースポットは100%の確率で発症するだろう
  フェアリーリングやブラウンパッチやヘルミントスポリウムやサビ病等はケースバイケースで
  すべての庭に発症される訳では無いようだ

相談 45 日本芝との違いについて教えて
A 

一年中グリーンか、半年間枯れてしまうかの違い。
  しかし最近のヒメコウライ芝は一年中出荷されている良質の物も出まわり、
  半年間も枯れていることはないようである。冬場にヒメコウライ芝のソッドを購入する場� ��は
  根部分の厚いヒメコウライ芝を買い求めるように、関東は筑波の業者が良いソッド作りをしている
  未だに理解をされていない方の為に、いわゆる暖地型芝生とは夏芝和芝日本芝コウライ芝姫高麗芝
  ノシバ野芝バミューダグラスつくばグリーン・センチピードグラス・ティフトンなどが、この仲間

質問 46 害虫対策について答えて
A 年間を通して、1ヶ月に一度は殺虫剤の散布を心がければ
  発生の心配は少なくなるだろう。特に発生の時期には隔週
  異なった薬剤でのの処置を推奨する

相談 47 矮性タイプについて教えて
A 


カットしても比較的ダメージを受けにくい。きっちりとした殺菌剤処置をしていれば忘れたころに、
  再度芽をふいてくる。芝に慣れた御仁なら、一番いい相棒になることだろう。
  クリーピングベントグラスやケンタッキーブルーグラスなど

質問 48 梅雨時の施肥方法について答えて 
A 高温多湿の長雨で疲れぎみの時は化成肥料ではよけいなダメージを与えかねない   
  そんな時期には梅雨前までに完熟堆肥の散布がよい効果を与えてくれるだろう。
  病気の後や黄ばみかけた葉が、程よい色に
回復してくれるようだ。
  鶏糞や牛糞入りで無臭の物を購入すべき。臭いのある物や湿気のある物は問題がある

談 49 

質問 50 


相談 51 液体肥料について教えて
A 量を間違えなければ、一番扱いやすい。初心者用肥料
  しかし有機肥料でも液体肥料だけでは限界があるようだ
  芝刈りをするから色さめが起き。肥料も食う。
  このサイクルをどう変え� ��ら手間隙のかからぬ施肥管理ができるのか考えよう。成長抑制剤?

問 52 
A 

談 53 

問 54 グリーンの芝刈りについて
A 西洋芝の価値が一番でる作業。気品も下品も芝刈りのカット次第。たかが芝刈り、されど芝刈り
  密度の高いハイクオリティーなターフ作りの原点。中古で業務用の芝刈り機購入を推奨
  DIY個人のクオリティーUPを希望されるのであれば、刈り癖を覚えて
  最低でも3日に一度は芝刈りを行うべきであろう、さすればグリーンの夢は叶う

問 55 
A 
問 56 

問 57 葉面散布について教えて
A 葉面散布は50%の信頼度。まだ未知のもの。葉面散布量にも問題が?
  葉面散布方 法にも、噴霧器は危険すぎる

問 58 施肥について答えて
A 一気に育てるのなら効果はあるが、長い生育を考えると、考えてしまうことばかり。
  7年以上施肥などしていなくとも、青々と生育?していた芝を見ると何が肥料なのかと疑問。
  ミミズが土壌の中に住んでいれば、PH値は7で安定、肥料も作り出してくれるそうな
  そんな話を耳にするたびに、またよからぬ発想が?そこでまた芝を考える?
  最近無肥料農業の話を聞くが面白そうですよね?

問 59 酸性肥料{硫安・クエン酸}について知りたい
  秋口から越冬前ののカルシウム投与による校庭でライン引きに使用する
  芝生用石灰(卵殻100%)や珪酸等のアルカリ肥� �は黄化対策に効果があると云うのに
  あえて酸性肥料に拘り使用を推奨している方々が多いようだが、効果が判然と
  しないようである。特に越冬前に単肥の尿素・リン酸成分の多い有機肥料・カリ肥料の
  施肥不足による黄化の場合、キレート鉄は即効性がある。病気を?怖がる前に
  尿素と鉄分の補給が先決と思うのだが?心配しながら冬の黄化に甘んじるか
  諸先生たちの説に逆行{
当方はアルカリ肥料派}しても綺麗な緑化を選ぶかは貴方次第
  但し半日陰で多湿の場合はフザリウムやイエローパッチの発症に注意が必要

問 60 アルカリ肥料{芝生用石灰(卵殻100%)}や熔成りん肥について教えて
 � �酸性土壌のPH値を中性に変えるには最適な商品かもしれない
  さらに晩秋から冬の緑化維持には、欠かす事の出来ない一品だろう
  
熔成りん肥に関しては、その昔越冬前に液肥程度だった施肥作業時、試しに
  多めに散布したところ後で気が付いた事だが、黄化する事も無く春の萌芽まで
  緑化が維持出来た経緯がある。
  成分は{
熔成りん酸20・アルカリ分46・く熔成苦土12・可熔成けい酸20}
  昔畑にお百姓さんが白い粉の石灰を撒いていたのを記憶している方が多いかと?
  その替わりに現在では
熔成りん肥を使用しているようです
  
黄化対策には鉄剤かアルカリ肥料の方が効果が判りやすいようだ


問 61 
A 
問 62 
A 
相談 63 低農薬栽培に使用可能な商品について教えて
A  BT剤は効果がまちまちのようだし、ましてや遺伝子組み換え等と云々しているし
   海の幸を液剤化して糸状菌のすべてに効果ありと実しやかに語っている所もあるが
   殺菌剤を持ってしても効果が無い場合があると言うのに、薬剤で無い代物が
   効果がある訳が無い、
芝の生育時にはそんな物に
   頼らなくとも、元気に成長してくれるものだ。所詮良い時期のお友達にすぎない
   病気時にHB−101やメネデール等が効いてくれているなら殺菌剤メーカーは
   要らなくなってしまう。それよりも水 の管理の技量を高めるだけでも
   無農薬栽培に、早く近づけるのではないのだろうか、木酢液や竹酢液などは
   原液に近い希釈率での使用なら少しは効果を期待できそうだが
   あとは気やすめ、生育過程でのサポートとの認識くらいでいいのではないのだろうか

  
 何もするなと言っているのではなく、自然環境と共存しながら出来ぬものかと
   考えている次第、生育する芝を土壌菌に頼ったり、ミミズであったり、善玉菌であったり、
   無農薬栽培って、奥が深いのだ、未だに暗中模索


質問 64 無農薬栽培について答える<不耕起移植栽培の岩澤信夫氏
A  お米作りの方では無農薬で生物資� �型農業の冬期灌水
   不耕起
移植栽培の岩澤信夫さんが、いらっしゃるが、冬期灌水する事の無い
   水を張れない芝のグランドでは、不耕起移植栽培が応用が出来ないであろう、昨今巷では
   ミネラル<微量要素>をふんだんに使用される傾向にあるが、従来のキレート剤や
   その上のリグニンスルフォン酸の複合金属キレートでも無農薬栽培まではどうだろうか?
   植物にとって、ミネラル<微量要素>分が生育に効果的なキーポイントであるのは、
   判っているつもりなのだが、全面信頼かと云うと腰砕けになるのが、今の心境
   日本という、複雑な自然環境がなかなか答えを出してはくれない
   冬期灌水不耕起移植栽培法にあやかって、自然のサイクルに従い無農薬にて
   栽培できる手立てを思案中、だが難問・テーマが
巨大すぎて
   同じイネ科の草も有り、芝草だけが灌水に弱い、遺伝子を替えても?

相談 65 微量要素の使用について教えて
A   微量要素は植物にとってわずかな量しか必要とされていないもの、
    少ない量を植物にあわせて施用するのがベスト、それを始終大量に施用するのは
    過剰障害をきたす。微量要素の欠乏よりも始末が悪く治療が困難になるだろう
    当社管理の場合一月に一度季節により異なるがuあたり5-15ccを散布している

    
悪さもせず海藻エキス入りが通年使用には最適。

質問 66 2010年の異常な酷暑での灌水方法について教えて
A   散水過多で乗り切る方法がベストのようだ。
    生じる病気には各種殺菌剤で対応。早朝と4時過ぎからの灌水を推奨
    時間の取れない場合には日中でも可能{当方の現場では当然の事として慣行}


相談 67 コウライ芝の雑草対策について聞きたい
A   ただ根を抜いているだけでは、効果が上がらない、何種類かの除草剤を使い分けて
    対処しなければ、効果は期待出来ないであろう。しかも定期的な除草剤散布を
    心掛けるべきである。そうする事によって綺麗なコウライ芝グリーンが登場する訳である
    洋芝暖地型を選んでも芝の特性を鵜呑みにして、手抜きを� ��め込んだら
    雑草の餌食になるだけである。基本は試行錯誤ためらわずに挑む事、芝の特性は信用に値せず

相談 68  肥料で芝の生長を調整出きるのかについて教えて
A   
肥料をあげてもあげなくとも、放っておいても生育はする
    
肥料をあげなければ生育しない、それは嘘で自然肥と云う物がある
    肥料をあげれば生育する、それも嘘で生育障害を起こす場合もある
    
全て人為的な介入があるから起きる出来事にすぎない
    ダメージを与えて芝を弱らせる事とは、また別問題



These are our most popular posts:

日本植生 河川護岸工-キョーリョッカー21

キョーリョッカー21は、乾燥・塩害・土壌pH(酸性・アルカリ性)などに対応できるストレス 耐性型ノシバを繊維ネットを絡めることにより大型 ... キョーリョッカー21は、大型野芝の ため目地部分が少なくこのような雑草の侵入を低減することが出来ます。 ... 3) 管理を した場合芝生形状を維持、管理をしない場合周辺植生の遷移誘導母体として有効です。 read more

芝の張り方 - 芝生のある生活 外構(外溝) エクステリア 庭工事 千葉 柏市 ...

日本の住宅事情ですと、この3つの条件を満足にクリアできる庭は少ないのですが、 芝生の生きていく条件として頭に入れときましょう。 ... 迷わず水がしみこんでいくようなら 大丈夫でしょう。5分、10分経過しても水が残っている土壌は、水はけが悪いという事に なります。 ... どの種類の芝が住んでいるところの気候にあっているのか知るには、近所 のホームセンターに行ってみてください、そこで売って ... 土を作る■耕す石灰を混ぜ、土 を弱酸性にします。 ... それと雑草はきっちり取り除きます、そうしないと後で大変 ですからね。 read more

ペットいっぱい 熱帯魚の飼い方 水草

水質:弱酸性 栽培難易度:容易 光量:少ない. CO2:不要. 国産の ... 光量、二酸化炭素 とも多くしないと、成長はするものの、赤い色は色褪せ、下の葉が枯れて水質を悪化させ ます。 .... 増殖は早いのですが、芝生のようにびっしりにするには強い光が必要です。 read more

芝 - Wikipedia

芝(しば)とは、1種類あるいは数種類の芝草を人工的に群生させ、適宜刈り込み等の 管理を行い、地表面を緻密に被覆するような生育を ... また、芝草が密集して生えている おり、絨毯のように一面に生えている状態を指して芝生(しばふ)と呼ぶ場合がある。 ... 耐寒性は、大高麗に比べ劣るために、北海道では生育しない。 ... 酸性土に弱いので、 場所によっては土壌を中和する必要がある。 .... それに伴い、千葉県では、1990年以降 建設されるゴルフ場では農薬の散布が禁止され、既存のゴルフ場では農薬散布を少なく する ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿